【国税庁】令和7年路線価図等の公開~埼玉を見る

投稿日:2025年7月4日

さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を受け付けています。埼玉あんしん相続相談室です。

 

相続税や贈与税において土地等の評価額を算出する際、基準となるのが路線価図です。

路線価図は毎年7月1日にその年の分が公開されます。

 

令和7年分路線価図は7月1日(火)公開

令和7年7月1日(火)に令和7年分の路線価が公開されました。 

国税庁:「路線価図・評価倍率表」 

路線価は相続が発生したり、贈与が発生した年に公開されたものを使います。

令和7年中に発生した相続や贈与には令和7年7月1日に公開された路線価を使用するということです。

こちらもご参照ください>>>「相続税申告にはいつの路線価を使うのか」

 

路線価って何?どう使うの?

「路線価」とは、国税庁が毎年公表する、道路に面した土地1㎡あたりの価格のことです。相続税や贈与税を計算するとき、土地の価値を評価するために使います。

たとえば、土地を相続した場合、その土地の路線価に土地の面積を掛けて、おおよその評価額を出すことができます。評価額がわかると、そこから相続税の金額を計算できるのです。

市町村が公表する「公示地価」とは異なり、税金の計算専用の価格なので、相続・贈与に関係のある方にとっては、とても重要な指標です。

 

埼玉の路線価

今年も昨年同様、今年度の路線価において埼玉県のいくつかの地域について令和6年の路線価と比べてみました。

場所 住所 路線価(千円)
令和7年 令和6年 増減率 令和5年
参考
大宮駅西口
駅前ロータリー
大宮区桜木町2丁目 5,290 5,290 0% 4,750
浦和駅西口
駅前ロータリー
浦和区高砂1丁目 1,850 1,670 10.7% 1,520
調神社 浦和区岸町3丁目 420 390 7.6% 370
武蔵浦和駅東口
駅前ロータリー
南区別所7丁目 890 810 9.8% 750
南浦和駅西口
駅前ロータリー
南区南浦和2丁目 570 540 5.5% 530
浦和駒場スタジアム
(産業道路)
緑区原山2丁目 220 215 2.3% 210
川越 時の鐘 川越市幸町15 230 215 6.9%  
獨協大学
(獨協大学通り)
草加市学園町 160 150 6.6%  

具体的な地域別の路線価図等は国税庁ホームページ「路線価図・評価倍率表」で確認してください。

路線価図の見方が知りたい方はこちら>>>「相続税における土地の評価額とは?路線価マップの見方」

 

土地の評価は一見シンプルに思えるかもしれませんが、実際には多くの要素が絡み合い、非常に複雑です。特に、同じ地域であっても評価額が異なる場合があるのは、土地の形状や周辺環境など、さまざまな要因が影響するためです。

また、評価方法にも複数のアプローチがあり、それぞれの専門家によって評価額が異なることも少なくありません。正確な評価を得るためには、土地に関する豊富な知識と実務経験を持つ専門家へご相談しましょう。

 

 

 

「相続ラウンジ」のご案内

相続税,相続,浦和,さいたま市,埼玉,相続税申告,大宮,税理士

 

 

 

 

 

埼玉(さいたま)浦和で相続税相談ならお任せください!

お問い合わせはこちら→【埼玉あんしん相続相談室 お問い合わせメールフォーム

フリーダイヤル:0120-814-340 ◆受付9:00~18:00

 

新着情報の最新記事

ご相談は無料です、お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ 0120-234-567 受付時間9:00-18:00 夜間土日祝日要相談 浦和駅から徒歩5分 ネットでの相談予約はこちら
  • 無料相談はこちら
  • 料金表はこちら
  • 新着情報はこちら