相続税の申告・納付

相続税は、財産を持つ人が亡くなった場合にその財産の所有権を移転する際に課せられる税金です。

相続や遺贈により、財産を取得し相続税の課税価格の合計が基礎控除額を超えた場合には、相続税の申告が必要になります。

相続税の申告書は、相続の開始を知った日から10ヶ月以内に提出しなければなりません。

申告書は、被相続人の死亡時の住所を所轄する税務署に提出します。

埼玉あんしん相続相談室では相続税のご相談から申告まで専門家としてサポートいたします。

 

申告の期限内に遺産分割ができていない場合は?

まだ分割されていない財産を、民法で規定する法定相続分(又は包括遺贈の割合)に従って取得したものとして課税価格を計算し、その税額分を申告します。

その後遺産分割が終了し、税額の増加・減少があった場合には修正申告・更正の請求を行い、税額を訂正します。

 

納税しなければならないのに納税しなかった場合は?

納税義務が発生したにも関わらず納税していないと、税務署から電話や書面で申告するように促されます。

それでも申告に応じない場合には、税務調査が行われその結果に基づいて相続税額が決定します。

この場合、無申告加算税や延滞税なども発生する可能性があります。

 

申告した税額が実際より少なかった場合は?

修正申告書を提出して不足額を納税しなければなりません。

この場合、不足税額のほかに過少申告加算税や延滞税が課せられることもあります。

納税者が修正申告書を提出しないと、税務署長が更正を行います。

 

申告した税額が多かった場合は?

法定申告期限から1年以内に限り、課税価格や税額を減額するための更正の請求をすることができます。

・申告に含めていた相続財産を他の人が相続することになった
・申告時は法定相続分により分割したが、改めて遺産分割が行われた
・遺留分の減殺請求による返還・弁償が行われた

上記のような理由により税額を算出し直した結果、税額が減少する場合には、法定申告期限から1年以上が経過していたとしても更正の請求ができます。

 

期限内に申告したのに、申告漏れがあった場合は?

納付者が税務署の調査が入る前に修正の申告をすれば加算税はかかりません。

しかし、税務署の調査後に修正申告があった場合には、過少申告として10%の加算税がかかってしまいます。

申告漏れがあまりにも多かった場合には15%の加算税がかかってしまうこともあります。

 

ご相談者様の声をご紹介します

埼玉県さいたま市M様

■相続に関して不安だったこと困ったこと、大変だったこと

友人に相談したところ手続きが大変だと言われ、まず『身近な人が亡くなった後の手続のすべて新版』を購入し、勉強。税理士さんに依頼することにしました。

■当社へ相続を相談した理由、もしくは当社を知ったきっかけ

私の娘がHomepage(パソコン)で調べたところ、駅の近くで相続専門の税理士が居て対応が親切で、相続手続きすべてを取り扱ってくれて、信用のおける法人だと言うので相談しました。

■当社のサービスを受けて良かったこと

サービス申し分ありません。応対、会議の進め方、書類作成等含め、私も昔会社に勤めたことがありますので、それ以上にテキパキとやって頂き感謝しております。

■担当者の第一印象

下田平さん、平野さん、塚本さん、竹内さんをはじめ、皆さんの印象は申し分ありません。officeに入ってからエレベーターで帰るまで対応に申し分ありません。

■その他、感想やご意見をお聞かせください

私、娘(2人とも)同様な意見と思っております。今後又相談することがありましたらよろしくお願い申し上げます。

 

※実際に頂いたアンケートや他の“お客様の声”はこちらでもご覧いただけます >>> 【お客様の声】

 

さいたま市浦和の埼玉あんしん相続相談室ではご相談者様のお話をお伺いした上で、適切なサポート・ご提案をさせて頂きます。お気軽にご相談ください。

ご依頼までの流れはこちらをご確認ください >>> 【無料相談から依頼までの流れ】

ご相談は無料です、お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ 0120-234-567 受付時間9:00-18:00 夜間土日祝日要相談 浦和駅から徒歩5分 ネットでの相談予約はこちら
  • 無料相談はこちら
  • 料金表はこちら
  • 新着情報はこちら