デジタル遺品と相続税について

最近、相続税申告で増えてきているのがデジタル遺品です。

近年、いろいろなデジタル遺品が出てきているのでどう扱っていいのか分からない方も多いと思います。
実際、故人がFXや先物取引など高リスクの取引を行っていたことも知らずに遺産相続を終えて、後々大変なことになってしまったケースも存在しています。
今回はデジタル遺品と相続税について解説していきたいと思います。

デジタル遺品とは

デジタル遺品とは故人が利用していたPCやスマートフォンなどデジタル機器の中に残したデータのことです。
デジタル遺品には膨大な個人情報が残されており、 生前管理していたデータやサービスに遺族が気づかなかったりアクセスできなかったりすることにより、大きな負債を背負ったり相続トラブルに発展するケースもあります。
もし個人の資産に関する情報にアクセスできない場合、資産が把握できず相続手続きが困難になります。デジタル遺産の存在を知らないまま遺産分割を行ってしまうと後々大変なことになる可能性があります。

デジタル遺品の種類

デジタル遺品は大きく二つに分かれます。

オフラインデータ

スマホやパソコン内のデータ

スマホやパソコン、外付けハードディスクなどメディアに保存されたデータ
(個人情報、写真、動画など)

オンラインデータ

SNS アカウント

Twitter や Facebook、 Instagram などの SNS アカウント又ブログなど

ネット口座

銀行、 証券会社、 FX などのオンライン上の電子口座

仮想通貨

ビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨

ネットショップのアカウント

Amazon、 楽天などのショッピングサイトのアカウント

クラウド上のデータ

Dropbox、 Evernote などのクラウド上に保存されているデータ

 

オフラインデータは手元の機器から探し出せる可能性がありますが、オンラインデータはインターネット上に分散されていてセキュリティレベルもとても高いので他人が発見し、パスワードなどでログインして情報を得る事はとても困難です。

相続税がかかりそうな可能性があるデジタル遺品

デジタル機器は相続財産の対象になるものもありますのでむやみに破棄、売却、譲渡などしないようにしましょう。
また、パスワードなども適当に打ち込んでしまうとロックがかかってしまったり設定によっては強制的に消去されるようになっている場合があります。

ネット口座について

通常の預金口座や証券口座と同じく相続税の対象になります。
金融機関に亡くなった日の残高証明書を発行してもらいその金額に対して相続税がかかります。

最後に

相続税の申告手続きは慣れないことばかりでご自身で行うのはとてもご負担になると思います。
適切な税金を納めるためにも税理士に依頼し、迅速かつ正確に手続きをすることをおすすめ致します。

新着情報の最新記事

ご相談は無料です、お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ 0120-234-567 受付時間9:00-18:00 夜間土日祝日要相談 浦和駅から徒歩5分 ネットでの相談予約はこちら
  • 無料相談はこちら
  • 料金表はこちら
  • 新着情報はこちら