デジタル遺品と相続税について
最近、相続税申告で増えてきているのがデジタル遺品です。
近年、いろいろなデジタル遺品が出てきているのでどう扱っていいのか分からない方も多いと思います。
実際、故人がFXや先物取引など高リスクの取引を行っていたことも知らずに遺産相続を終えて、後々大変なことになってしまったケースも存在しています。
今回はデジタル遺品と相続税について解説していきたいと思います。
デジタル遺品とは
デジタル遺品とは故人が利用していたPCやスマートフォンなどデジタル機器の中に残したデータのことです。
デジタル遺品には膨大な個人情報が残されており、 生前管理していたデータやサービスに遺族が気づかなかったりアクセスできなかったりすることにより、大きな負債を背負ったり相続トラブルに発展するケースもあります。
もし個人の資産に関する情報にアクセスできない場合、資産が把握できず相続手続きが困難になります。デジタル遺産の存在を知らないまま遺産分割を行ってしまうと後々大変なことになる可能性があります。
デジタル遺品の種類
デジタル遺品は大きく二つに分かれます。
オフラインデータ
スマホやパソコン内のデータ
スマホやパソコン、外付けハードディスクなどメディアに保存されたデータ
(個人情報、写真、動画など)
オンラインデータ
SNS アカウント
Twitter や Facebook、 Instagram などの SNS アカウント又ブログなど
ネット口座
銀行、 証券会社、 FX などのオンライン上の電子口座
仮想通貨
ビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨
ネットショップのアカウント
Amazon、 楽天などのショッピングサイトのアカウント
クラウド上のデータ
Dropbox、 Evernote などのクラウド上に保存されているデータ
オフラインデータは手元の機器から探し出せる可能性がありますが、オンラインデータはインターネット上に分散されていてセキュリティレベルもとても高いので他人が発見し、パスワードなどでログインして情報を得る事はとても困難です。
相続税がかかりそうな可能性があるデジタル遺品
デジタル機器は相続財産の対象になるものもありますのでむやみに破棄、売却、譲渡などしないようにしましょう。
また、パスワードなども適当に打ち込んでしまうとロックがかかってしまったり設定によっては強制的に消去されるようになっている場合があります。
ネット口座について
通常の預金口座や証券口座と同じく相続税の対象になります。
金融機関に亡くなった日の残高証明書を発行してもらいその金額に対して相続税がかかります。
最後に
相続税の申告手続きは慣れないことばかりでご自身で行うのはとてもご負担になると思います。
適切な税金を納めるためにも税理士に依頼し、迅速かつ正確に手続きをすることをおすすめ致します。
新着情報の最新記事
- 相続税申告をお願いする税理士の選び方
- 相続税はいくらからかかる?申告が必要か知りたいあなたへ
- 相続で「相続税がかかるか?」判断する方法
- 相続税を計算するとき葬儀費用はどこまでが範囲なのか?
- 相続における遺言書の必要性と記載できること
- 自分で相続税を申告するメリット・デメリット
- 相続税の税務調査が増加傾向。税理士と対策を
- 不動産相続の名義変更。相続登記は早めの手続きを
- 相続で凍結した預貯金口座を解約手続きする流れ
- 相続税評価額の計算方法いろいろ~さいたま相続専門税理士より
- 株式会社尾張屋主催セミナー【講師のお知らせ】円満相続に向けて
- 相続放棄すると相続税の計算方法はどうなる?~さいたま相続専門税理士より
- おぎの司法書士事務所主催「相続、家族信託セミナー・相談会」
- 相続税申告と遺産分割協議書の必要性~さいたま相続専門税理士より
- 預金の管理は大丈夫ですか?相続税の対策を提案~さいたま相続専門税理士より
- 「相続税についてのお尋ね」が届いた!無視しても良い?~さいたま相続専門税理士より
- 尾張屋アリオ川口店で相続の無料相談会を実施!
- さいたまで相続税専門の税理士をお探しですか?
- 相続税の遺言があったけど遺留分について詳しく知りたい~さいたま相続税専門家より
- 相続税の控除~親との同居のススメ~さいたま相続税専門家より
- 平成30年税制改正解説◆土地を相続する方へ埼玉の相続専門家がご案内
- 平成30年税制改正解説◆事業承継を考えている方は必見!埼玉でお考えの方へ!
- 相続に強い頼れる士業・専門家50選に掲載されました
- 相続税路線価の見方と計算方法■土地を相続する人は必見!
- 相続が発生した方へ、相続税の申告の期限はご存知ですか?
- 相続税の対策として「借入」をする前に知ってほしいこと
- 養子縁組が相続税対策に有効なのか?相続税専門家が教えます!
- 知っておきたい相続税の対策のひとつ。リフォームをお考えの方へ
- あなたの大切な孫のためにできる相続税対策【埼玉あんしん相続相談室】
- 土地の相続税の疑問を解消!減額や税率を優しく解説【埼玉あんしん相続相談室】
- 相続税で知っておきたい配偶者控除について【埼玉あんしん相続相談室】
- 相続税の基本“基礎控除”と“法定相続人”【埼玉あんしん相続相談室】
- 【埼玉あんしん相続相談室】相続税は生命保険を活用して対策をしよう!
- 【埼玉あんしん相続相談室】不動産の生前贈与による相続税対策
- 信頼できる税理士に相続税対策【埼玉あんしん相続相談室】お任せください
- 浦和の相続税相談なら【埼玉あんしん相続相談室】浦和駅徒歩5分