新着情報・最新の解決事例
デジタル遺品と相続税について
最近、相続税申告で増えてきているのがデジタル遺品です。
近年、いろいろなデジタル遺品が出てきているのでどう扱っていいのか分からない方も多いと思います。
実際、故人がFXや先物取引など高リスクの取引を行っていたことも知らずに遺産相続を終えて、後々大変なことになってしまったケースも存在しています。
今回はデジタル遺品と相続税について解説していきたいと思います。
デジタル遺品とは
デジタル
続きを読む >>
相続で「相続税がかかるか?」判断する方法
相続税の申告手続きをする時、
・相続税がかかるのか?
・(もしかかるとしたら)一体いくらかかるのか?
想像ができないという方がほとんどだと思います。
そこで今回は、相続税がかかるかどうか?の判断基準について解説させていただきます。
相続税がかかるのかの基準について
相続税がかかるかどうかを判断する要素として、
・遺産額
・基礎控除
の2つで判断することができます。
相続税は
続きを読む >>
相続における遺言書の必要性と記載できること
さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を承っています。埼玉あんしん相続相談室です。
先日、ご相談に見えた相談者様は遺言書をお持ちになって相談にいらっしゃいました。まず、この遺言書が正当なものであるのかどうか気にしており、なおかつ内容に不公平さを感じていたため、専門家に見てほしいということでした。
昨今、さまざまなところで「終活」というキーワードを目にする中、遺言書の必要性を考える方も多いと
続きを読む >>
解決事例~特別縁故者の申立/埼玉浦和で相続のご相談
状況
息子さんが亡くなられてご両親が相談に来ました。
この息子さんには内縁の妻がいて、お二人にお子さんはおりませんでしたが、彼女の連れ子がいました。約15年、同棲していました。
ご相談者のご両親は内縁の妻への感謝の念を強く語り、内縁の妻もその子供たちも本当のお嫁さんとお孫さんのように思っていたことから、「自分たちは相続を放棄して、内縁の妻に相続させたい」というご相談でした。
対応
ご両親
続きを読む >>
自分で相続税を申告するメリット・デメリット
相続が発生し、相続税の申告が必要になった場合、
・自分で相続税の申告の手続きをするか
・専門家の税理士に頼むべきなのか
迷われる方がいらっしゃいます。
今回は自分で手続きをする場合の「メリット」・「デメリット」についてご紹介いたします。
相続税を自分で申告、または、税理士に頼むのか?を判断するポイント
相続税の申告を、専門家である税理士に依頼している方の割合は、
平成29年のデー
続きを読む >>
埼玉県さいたま市 N.H様【とても頼りになりました】
■相続に関して不安だったこと困ったこと、大変だったこと
私ひとりが孤軍奮闘しているようで、眠れない日々が続いていました。人が亡くなることのたいへんさをかみしめながら、よりいっそう孤独でした。
■当社へ相続を相談した理由、もしくは当社を知ったきっかけ
税務署から「おたずね」のお手紙がきて、あわてました。
ネットでさがしまくり、電話の声がやさしかったのでここ
続きを読む >>
相続税の税務調査が増加傾向。税理士と対策を
さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を承っています。埼玉あんしん相続相談室です。
税務調査は8月ころから本格的に実施されます。今年は新型コロナウイルス感染拡大により、訪問する「実地調査」が難しい状況です。しかし、税務調査には「実地調査」以外にも「簡易な接触」という方法があり、そちらの方法で調査をする件数が増えるのではないかと言われています。
税務調査の中でも特に対象になりやすいの
続きを読む >>
埼玉県 H.T様【本当に長い間とてもお世話になりました】
■相続に関して不安だったこと困ったこと、大変だったこと
遺産相続で何をすればよいのかわからず、だれに相談すれば良いものかと無駄に考える事が長く続いてしまった事や書類手続きの不安がありました。
■当社へ相続を相談した理由、もしくは当社を知ったきっかけ
ホームページを見て勤務先に近く、複数回通うことも考えて、こちらにお願いすることに決めました。
■当社のサー
続きを読む >>
不動産相続の名義変更。相続登記は早めの手続きを
さいたま市浦和で相続税のご相談を承っております。埼玉あんしん相続相談室です。
不動産を相続したらまず名義変更の手続きを行いましょう。
この不動産の名義変更を行うことを「相続登記」といいます。相続登記は、費用や書類をご用意いただければ、ご自分でも行うことができます。しかし、専門知識が必要なので、ご自身で行うのは大変な作業になります。
初めての相続で、お手間も、時間もかかってしまうケースもありま
続きを読む >>
相続で凍結した預貯金口座を解約手続きする流れ
さいたま市浦和で相続税のご相談を承っております。埼玉あんしん相続相談室です。
預金者が亡くなった場合、預金口座のお金は相続対象の財産となります。相続人が勝手に預金を引き出すことができないように、銀行の預金口座が凍結されます。
預金口座を解約する手続きの流れについて解説いたします。
なぜ、預金口座が凍結されるのか?
亡くなった方の預貯金は、相続財産となります。
一部の相続人が勝手に預金
続きを読む >>