相続

解決事例⑦相続放棄/埼玉浦和で相続のご相談

状況 ご両親は以前亡くなられており、お二人の兄妹のうちお兄様が他界されました。 お兄様の財産はご両親と暮らしていた土地・建物とわずかな預金のみでした。相続税は発生しないと分かりましたが、相続人は妹の長女のみです。その長女は相続する意思はなく放棄の意思をお持ちでしたが、甥っ子(長女からすると実子)がそれに反対しているのでどうしたら良いでしょうか、という相談でした。
続きを読む >>

解決事例⑥現金が増えていく/埼玉浦和で相続のご相談

状況 既にお母様は亡くなっており、お父様が亡くなってご相談に見えました。 相続人は3名のお子様でお亡くなりになった後、ご兄弟の間ですでに分割協議は終了しており、遺産分割協議書の作成も終了していました。 初回面談時、保有財産の種類は現金、預貯金、有価証券、生命保険金。 一見すると単純な相続のように思えますが、「現金」の存在が相続人と私たちを苦しめた案件でした。
続きを読む >>

お客様の声いただきました!

埼玉あんしん相続相談室ではご依頼いただきましたお客様より「お客様の声」を頂戴しております。 随時、更新しておりますのでぜひご覧ください。 こちら>>>お客様の声   いつも温かい励ましのお言葉をいただき、相続チームも大変嬉しく思い、励みになります! さいたま浦和の埼玉あんしん相続相談室では、相続のお悩みに親身に丁寧に対応することを心がけております。 お気軽にご相談ください。
続きを読む >>

解決事例⑤複雑な不動産/埼玉浦和で相続ご相談

状況 お父様が亡くなり、相続人は配偶者の他3名のお子様でした。 お父様は多くの賃貸不動産を所有しており相続人も全てを把握しているとはいえない状況でした。経験の無いことでありとても不安を抱えてご相談にお見えになり、ご自身で調べられたことや心配なことをお話になりました。 不動産の中には換地処分中やセットバックを要する土地なども含まれており、生前贈与などもありました。相続税と贈与税の両方からのベス
続きを読む >>

平成30年税制改正解説◆事業承継を考えている方は必見!埼玉でお考えの方へ!

突然ですが、日本の経済を支えているのは中小企業だという事を皆さんはご存じでしょうか?平成30年1月に改正された税制では、そんな中小企業を幅広く支援するための措置がされました。その中の1つについて今回お伝えします。   事業承継税制の特例の創造とは? 事業承継税制とは、事業承継の際に後継者が負担しなくてはならない税金を軽減することができる制度のことです。 事業承
続きを読む >>

解決事例④弟の相続/埼玉浦和で相続ご相談

状況 ご両親は既に他界しており、そのお子様は2人。弟様が亡くなり、配偶者やお子様はいなく、相続人はお兄様1人でした。 兄は関東、弟は関西。年賀状くらいしかやり取りが無く、弟がどういうところでどんな暮らしをしているのか全く分からない状況の中、警察から突然の連絡でした。現状は預貯金を含め貴金属など多額の資産がある状況でした。お兄様は相続税の申告が必要とは言え遠隔地のため、一先ず当社にご相談にみえま
続きを読む >>

解決事例③生前贈与/埼玉浦和で相続ご相談

状況 このご相談は父母からでした。お二人ともご存命です。 貸付不動産を2つと自宅も良い立地にありました。さらにお子様は2人とも医師のため、どのように相続させたら良いのか。またお孫様も医師を目指しており、生前贈与でお金をあげたいとお考えでした。 対応 まずご両親の希望を基本にシミュレーションを組み、その前提の相続税を提示しました。配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例、二次相続を考えたときに余
続きを読む >>

解決事例②財産の現金化/埼玉浦和で相続ご相談

状況 お父様が亡くなり、相続人は娘さん3人でした。お母様は既にお亡くなりになっていました。 自宅は東京都内のとても良い場所にあり、現預金は4,000万ほどと有価証券もお持ちでした。 3姉妹はとにかく保有している財産を現金化して、3人で均等に分けるという意向でした。 対応 自宅の売却は、相続人に登記を変更したあとでないと出来ません。そして、相続人が複数いる場合は分割協議書が必要になりました
続きを読む >>

解決事例①遺産分割協議/埼玉浦和で相続ご相談

状況 お父様が亡くなったので長男が相談に見えました。お母様はお父様より先にお亡くなりになっていたため相続人は長男・次男のお二人でした。 対応 このご兄弟は一般的に「争う方」の相続が起こっており、通常相続税の申告期限である「相続が生じた事を知った日の翌日から10ヶ月以内」までに分割協議が整いませんでした。 申告期限内に「未分割」という状態で、ひとまず申告書を提出し、その申告書に記載のある相続
続きを読む >>

次の記事を見る >>
ご相談は無料です、お問合せ・ご予約はお気軽にどうぞ 0120-234-567 受付時間9:00-18:00 夜間土日祝日要相談 浦和駅から徒歩5分 ネットでの相談予約はこちら
  • 無料相談はこちら
  • 料金表はこちら
  • 新着情報はこちら